この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2007年12月07日

「管理士囲んで」とは

「このブログはちっとも面白くない」と、書いている本人も思います。
その内、面白いことも書けるかなぁ・・・・・

12月定例「マンション管理士囲んで」会のお知らせを載せましたが、「何のことやら?」 との質問が多いので、また、堅苦しい説明を記載します。 後先になって申し訳ないです。face05

マンションを巡る環境は、ここ数年、マンションの基本法となる 「マンション3(或いは4)法」 が整備され、 「マンション標準管理規約」 の改正が行われ、 「マンション管理の標準指針」が公表されるなどなど、毎年毎年、大きく変化してきました。

したがって、NPO法人マンション管理支援センター香川の定例会も、会員だけでなく、マンション住人の方々と共に、勉強に継ぐ勉強、勉強でした。えんぴつicon10

ケーキお茶 今年度は、それらが少し落ち着いて、毎月1回、マンション管理士と一緒にいろいろな話をする会の時間を持っています。
管理組合や理事会の運営や、疑問や、困ったことなどの意見交換を続けてきました。

『 見ず知らずの人と運命共同体を結ぶ 』マンションという居住形態を選択したのに、ごく大雑把に言って、マンション住人は、すれ違うだけで何の交流もないと言われます。
けれども、日々を過ごす住民一人ひとりの心に何かを刻んでいくのは、通りすがりのこの隣人たちなのではないでしょうか?

QOL (quality of life=生活を精神的な豊かさや満足度も含めて質的にとらえる考え方。生活の質。生命の質。)からも、マンション暮しの、新しいコミュニティの在り方を探ってみる時期を、私たちマンション住人は迎えているのかも知れないと思います。一緒に、マンション暮らしのアレコレを話してみませんか?

カレンダー 毎月第3土曜日13:30~15:00 
 (原則として)男女共同参画センター会議室において、 
 「マンション管理士囲んで」を開催しています。

12月定例会は、先にお知らせしたとおり会員のみの研修ですが、 通常は、どなたでもご参加をお待ちしています。
ただし、防災体験などのように現地研修もありますので、参加前に電話で確認していただきけますようお願いいたします。

NPO法人マンション管理支援センター香川   
電話      087-861-1850
e-mail     tyo102@mail.goo.ne.jp






  


Posted by kgw at 11:37Comments(0)

2007年12月05日

12月の定例会

マンションにお住まいの皆様へ
12月第三土曜日の定例「管理士囲んで会」は、NPO法人会員のみの研修会になります。
楽しみにしてくださっている方、申し訳ありません。  
タグ :マンション


Posted by kgw at 15:16Comments(0)

2007年12月04日

そもそもマンションとは?

マンション管理支援センター香川は、管理会社ではありません。また、建築関連、不動産関連でもありません。
活動内容を説明するには、まず、マンションとは何か、という素朴な問いに答えることから始めなくてはなりません。

マンション管理支援センター香川が支援しているのは「分譲マンション」です。 
分譲マンションは、 「区分所有建物」 という特殊な建物です。
賃貸マンションは区分所有建物ではないので、厳密に法律用語で定義するなら「マンション」には含まれません。

紅葉皆さんがご存知のように、建物の所有・利用関係を一般的に規定している法律は民法です。 
民法は、所有権は一個の独立した物についてのみ成立し、物の一部を対象とする所有権は成立しないという「一物一権主義」を原則としています。従って、建物の場合でも、一棟の建物全体について一つの所有権が成立するのみで、建物の一部(一室)を対象とする所有権は認められません。

紅葉ですから、分譲マンションのように 、一棟の建物の一部分ごと(つまり○○号室一戸ごと)に所有権を認めるためには、一物一権主義の例外をなす特別の法律 『区分所有法』 が必要です。分譲マンションには、区分所有法が (民法に優先して) 適用されます。 

落ち葉 この区分所有法に基いて、所有形態からマンションを見ると、
  ① 専有部分 (区分所有権の対象となる部分)、
  ② 共用部分 (専有部分以外の建物すべての共有部分)
          ※民法に規定される共有とは異なった取り扱いがされます 
  ③ 敷地(=土地)
という三要素から、マンションは構成されます。

落ち葉 また、権利に着目してマンションを見ると、
  ① 専有部分に対する 区分所有権、 
  ② 共用部分に対する 共有持分権、 
  ③ 敷地に対する    敷地利用権 
という三つの権利から、マンションは構成されています。

紅葉分譲マンションの一室を買って持ち主になった人を 「区分所有者」 といいます。
区分所有者全員で構成する 「管理組合」 は、上記落ち葉の所有、権利関係に基いて、自分達のマンション建物、敷地、施設の管理を行なわなくてはなりません。

 意見・利害の異なる多くの人が生活しているマンションを  適正に維持管理できるように、管理組合を支援するのが、マンション管理士の役割で、マンション管理士と一緒に 安心して快適に住めるマンションを目指して活動しているのが、NPO法人マンション管理支援センター香川です。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございました。face05

  
タグ :マンション


Posted by kgw at 16:25Comments(2)

2007年12月01日

新しい一歩!

今日から、「あしたさぬき」 が始まりました。

「あしたさぬき」の趣旨は、『香川に密着して活躍する人たちが、このブログに集結して情報を発信し、みんなで「あした」を作る総合ブログサイト』 だそうです。


私たち 「 NPO法人マンション管理支援センター香川 」は、 
  ① 安心して住める マンション建物とコミュニティを維持するために、
  ② マンションと周辺地域の まちづくり のために、
活動しています。

これから、この "みんなで集結する" ブログで、活動や行事の予定、マンションの話題 など お知らせすることを通して マンション住人の皆様と共に あしたの豊かなマンション暮らし を考えられれば・・・ と、楽しく参加しています。




  
タグ :マンション


Posted by kgw at 02:19Comments(0)