2007年12月07日

「管理士囲んで」とは

「このブログはちっとも面白くない」と、書いている本人も思います。
その内、面白いことも書けるかなぁ・・・・・

12月定例「マンション管理士囲んで」会のお知らせを載せましたが、「何のことやら?」 との質問が多いので、また、堅苦しい説明を記載します。 後先になって申し訳ないです。face05

マンションを巡る環境は、ここ数年、マンションの基本法となる 「マンション3(或いは4)法」 が整備され、 「マンション標準管理規約」 の改正が行われ、 「マンション管理の標準指針」が公表されるなどなど、毎年毎年、大きく変化してきました。

したがって、NPO法人マンション管理支援センター香川の定例会も、会員だけでなく、マンション住人の方々と共に、勉強に継ぐ勉強、勉強でした。えんぴつicon10

ケーキお茶 今年度は、それらが少し落ち着いて、毎月1回、マンション管理士と一緒にいろいろな話をする会の時間を持っています。
管理組合や理事会の運営や、疑問や、困ったことなどの意見交換を続けてきました。

『 見ず知らずの人と運命共同体を結ぶ 』マンションという居住形態を選択したのに、ごく大雑把に言って、マンション住人は、すれ違うだけで何の交流もないと言われます。
けれども、日々を過ごす住民一人ひとりの心に何かを刻んでいくのは、通りすがりのこの隣人たちなのではないでしょうか?

QOL (quality of life=生活を精神的な豊かさや満足度も含めて質的にとらえる考え方。生活の質。生命の質。)からも、マンション暮しの、新しいコミュニティの在り方を探ってみる時期を、私たちマンション住人は迎えているのかも知れないと思います。一緒に、マンション暮らしのアレコレを話してみませんか?

カレンダー 毎月第3土曜日13:30~15:00 
 (原則として)男女共同参画センター会議室において、 
 「マンション管理士囲んで」を開催しています。

12月定例会は、先にお知らせしたとおり会員のみの研修ですが、 通常は、どなたでもご参加をお待ちしています。
ただし、防災体験などのように現地研修もありますので、参加前に電話で確認していただきけますようお願いいたします。

NPO法人マンション管理支援センター香川   
電話      087-861-1850
e-mail     tyo102@mail.goo.ne.jp










上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「管理士囲んで」とは
    コメント(0)